離れた空間をデザインでつなぐデッキガーデン

Works離れた空間をデザインでつなぐデッキガーデン

神戸市 垂水区 塩屋町 I様邸

「お客様との出会い」

ホームページをご覧になられて、お電話いただきました。モデルガーデンを見に行きたいとおっしゃっていただき、ご来店くださいました。

「お困りごと・ご要望」

写真に写っているお庭部分をリフォームしたいという内容でした。新築当時は芝生を貼っていたが、管理の時間を減らしたいというのと現状持てあましているこの空間をどうにかできないかといった相談がありました。そしてお隣さんの2階の窓が庭に直面しているので、目隠しもしてほしいというご要望でした。

この敷地を奥へと進んでいくと、左へ曲がってまた別の空間があります。ここは現在は物干し場所として活用しているとのこと。芝生の庭へと目をやると和風坪庭は目隠しもあり完成されているが、芝生のほうのお庭とは連続性はまだ実現できていません。

お庭を計画するときに大切なのは、どれだけその場所と家の中との連携が取れているかが重要だと思います。家の中からの出入りがしやすければそれだけ、庭と暮らしとは近づいてきます。もしリビングから遠くて、見ることもできない場所ならば、ちょっと行くのが面倒になってしまうことにもなりかねません。

今回のお客様のご自宅はリビングは2階にあり、一階にお子様と主寝室を備える間取りになっていました。芝生の庭はお子様の部屋、そして洗濯物干し側は主寝室へとつながっています。リビングとは切り離されいたとしても、寝室からもアクセスしやすくなければ活用できないため、ご提案としては、デッキで家の中の高さと外の高さを近づけてあげることにしました。

そして、L字になった2つの空間を繋ぐことをコンセプトにしてデザインしました。

図にするとこうなります。隣の目線を遮りつつ、L字を繋ぐ、そして既存の和風坪庭とどう連携させるかがポイントになります。

隣地との目隠しは、安易に施工する前に少しだけお隣さんの気持ちにも配慮してあげる必要があると私は思います。目隠しといえばそこそこ背の高いものになります。お互いの家が近ければ余計に急に設置された塀には違和感や、風通し、光の遮断などのマイナス要因も出る場合があります。

今回の目隠しはそのあたりを配慮した結果にデザインされた目隠しになります。

縦格子ですが、奥行きの深い縦格子です。少し角度が付けば見えなくなる特徴があります。そして化粧ボードと組み合わせて意匠性を持たせました。ライティングを加えて夜の印象も良くなる目隠しです。

2段階に分かれたタイルデッキは、L字の空間を繋ぐためですが、それぞれの空間を物理的に一つの空間にすることはできませんが、それぞれの空間をできるだけ広く使えるようにすると効果はあると思います。

白いタイルは60㎝角の大きさのタイルを使っています。小さいタイルを貼るより大きいタイルをはるほうが、人は空間を広く感じることが出来ます。このタイルデッキの高さは屋内からすると少し低いので、手前に移動可能なステップデッキを備えました。

 

ステップデッキは移動すれば広くも使え、必要に応じて使い分けることが出来ます。

奥へと続くこちらの空間は、木目調のタイルを貼り雰囲気を変えています。以前よりも床の高さが上がったので、家の中からは出やすくなりました。これまで使っていた物干しは処分し、外壁に折り畳み式の竿掛けを取り付けています。これにより物干し台は無くなり、使いたいときには広く使えるようになりました。

この場所は実は眺望がきれいです。ただ、人の目線が方々からあるので、できるだけ目線を解消しつつ眺望を楽しむために、ポリカーボネートの目隠しを使っています。影のできる目隠しよりは、こちらのほうが明るくで狭さを感じにくくなります。

庭を広く使えるようにするための一つのアイデアとして、庭の必需品の立水栓をできるだけシンプルにすることをお勧めします。水栓は細く、そしてパンはタイルデッキのタイルをつかってわずかな勾配で水を排水させます。

階段は、少し凹みをもたせて照明を取り付けています。夜のライティングで印象よくお洒落な空間が出来上がります。普通の階段よりは、立体感や浮遊感ができてよりお洒落に庭の景色を楽しむことが出来ます。デメリットとしては、ゴミが入り込みやすいのは否めません。

 

全ての施工事例 お庭の施工事例 エクステリアの施工事例 その他の施工事例